2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は50件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・龍虎の拳2 ⇒ キャサ夫先生が目立ったのでつい目が行ってしまいました。龍虎は稼ぎが面白いからなのでしょうか。いつも激戦のイメージがあ…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は57件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・雷電II ⇒ 全国3名で埋もれているスコアラーさんに注目したいのですが、店舗欄の画像を入手した時にまたアップしたいです。 あとは個人的に…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は66件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・バツグン ⇒ 私もプレイをしていたというところから。このゲームでごろたんが下井草からPC-巣鴨に来始めたというのも個人的なポイントです…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は65件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・マッドシャーク ⇒ 近江からの使者氏単独TOPのため。そして連付きなのも注目ポイント!(; ・`д・´) ・餓狼伝説スペシャル ⇒ JBL-BANちょ氏が…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は82件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・ソニックザヘッジホッグ ⇒ ボクもプレイしていたというのと、この時高崎のATF-D氏がPC-巣鴨にいらしてあつし夫くんと会話を交わしていたと…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は95件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・餓狼伝説スペシャル ⇒ 全国様々なTOPスコアラーさんが活躍されているので見どころです。^o^ ・魔法大作戦と戦国エース ⇒ 自分がプレイして…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は83件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・戦国エース ⇒ ジェーンのコメントはこのサイトの方の注釈ですな。注目ポイントの一つだと思います。(; ・`д・´) ・アウトランナーズ ⇒ スペ…
唐突に頭をよぎったという程度のものでありましたので、雑記として書かせて頂きます。( ̄▽ ̄) 5年程前ログ・ホライズンというアニメが割と好きで、アニメ師匠のTYR-JOO氏に録画全話を借りて見ていました。 2015年頃、JOO氏も私もお互いに高田馬場ミカドさん…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は73件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・エメラルディア ⇒ そうだ。職人1号氏が全一獲得だった!・・・・という過去の記憶を蘇らせていただいたため。 ・アウトランナーズ ⇒ 前回P…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は前回と同じく75件。 個人的な注目ゲームは以下です。 ・アウトランナーズ ⇒ これも当時流行っていたな~~というところから。しかし人気ゲームが目白押しの時代ですな。^o^ ・ワール…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は75件。前回より少し減りましたな。 以下個人的注目ゲームです。 ・魔法大作戦 ⇒ このゲームも結構やっていたので注目しましたが、発売時期は戦国エースと殆ど同じだったのか!( ̄o ̄…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は88件。 ⇒ 集計する側もさぞかし大変だったでしょうなぁ。^o^; 以下個人的注目ゲームです。 ・戦国エース ⇒ 私もジェーンでやってましたし、やっぱり好きですからね。^o^ ちなみにこ…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は73件。増えてきましたぞ~~。^o^; 個人的注目ゲーム ・ファイターズヒストリー ⇒ ボクも少しやっていたのと、ノーベルでもそこそこ流行っていたというところから。 ・ナックルヘッ…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより タイトル数は57。 個人的注目ゲームは以下です! ・フック ⇒ このゲーム、キャラ別集計していたのか~~!というところから。^o^; ・グリッドシーカー ⇒ このゲームはキャラ別大事!でもゲーメス…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより ★関連記事 www.high-scorer.net タイトル数は56。 個人的な注目ゲームは以下。^o^ ・ガンネイル ⇒ 普通に注目ゲームだったため。 ・ザグレイトラグタイムショー ⇒ 気になるDECOゲーだったため。 …
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより ★関連記事 www.high-scorer.net タイトル数は70。 以下注目ゲーム。 ・餓狼伝説2 ⇒ 流行りという事で。 ・ストリートファイターIIダッシュターボ ⇒ 同上。 ・ダイノレックス ⇒ PC-巣鴨で大関東氏…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより ★関連記事 www.high-scorer.net タイトル数は54。 今回注目ゲームは無いなぁ~~。。。個人的にですが。^o^; 次回に続きます。(*‘ω‘ *) ZBL-rajiame 拝
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより ★関連記事 www.high-scorer.net タイトル数は76。 以下注目ゲーム。 ・F/A ⇒ ヤンキースコアネームはある日TYRANT-HIM氏宅に持ち込まれたチャンプロード(というヤンキー雑誌)が発端のため。(笑) …
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより ★関連記事www.high-scorer.net タイトル数は70。 以下注目ゲーム。 ・超時空要塞マクロス ⇒ JHA会長の京城さん。 ・ウォリアーブレード ⇒ こえ~師匠の方々。 ・デッドコネクション ⇒ 理由は語れ…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより 画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより ★関連記事 www.high-scorer.net 今回は全一タイトル数59。 注目ゲームと言うか注目のスコアラーさんはMr.岡野くんが全一獲り過ぎ! …
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより ★関連記事 www.high-scorer.net 引き続き画像とリンクの貼り付けとなります。 最早自分のための資料作りという感じになってきました。^o^; 今回の注目ゲーム ⇒ ファンキージェット。(*‘ω‘ *) ZBL…
画像は全て ALL ABOUT マイコン BASIC Magazine のサイトより ★関連記事 www.high-scorer.net 今日からベーマガ全一のカテゴリの記事を復活させてみました。 こちらのカテゴリは、まずは全一の状況の確認と、 同時期のゲーメスト全一記事とのリンク付けをす…
ゲーメスト1999年9月30日号 君こそゲーメストより ついにゲーメストの最終号。 当時ゲーメストの出版社の新声社が突然倒産となり、ゲーメストも突然廃刊になったのでありました。 この後ハイスコアコーナーはアルカディア準備号(3つ)を経て正式にアルカデ…
↑こりゃいかん。。^o^; ~~~~~~~~ デスブレイドは連付きがGACHAPIN氏の1,382,750点で、連なしが画像の通り1,081,850点の様子なのですが、(ちゃんと調査しないと不明なのですが悪しからず。。) この号のコメントも相まって某S氏がやる気を出している…
画像は全て ゲーメスト 1999 年 8/30 No.272 より 【2022/3/6 追記ここから】 ハイスコアコーナーのデカ文字が、「ギガウイング」、「怒首領蜂」、「グラディウス 4」、「ガンバード 2」と、シューティングゲームばかりなので、この頃はシューティングゲーム…
前回同様調べてみました。 '94年の5月号が2種類あるのを知らなかったため、(1994年は5月号と5/30・6/15号が存在する) 「・・・なんかどっかでずれちゃったな?」 と、'94年の11月号を数えている時に気づきました。(気づくのが遅かった。。。) お陰で全部…
画像は全て ゲーメスト 1999 年 7/30 No.269 より 【2022/3/5 追記ここから】 今回の号は「体験読者ライター特集 ゲーメストライター」の記事が興味深い。 読者さんに攻略記事を書いてもらうという企画自体が大変面白いと思いました。(3日もかけて行うとは…
【2022/2/26 追記ここから】 前回記事を書いた時にも書きましたが、この号の店舗欄の画像は、現状まだ家にありません。 本ブログのゲーメスト関連の記事で、状況が同じ(全一スコア以外の画像が家に無い)号は、以下のようでした。 ------------------------…
画像は全て ゲーメスト 1999 年 5/30・6/15 No.263 より 【2022/2/23 追記ここから】 今回の号は開発者やプレイヤーへのインタビュー記事が多く掲載されておりました。どれも非常に興味深いのでアップをさせていただきます。 ハイスコアも DDR やグラIV、ガ…
画像は全て ゲーメスト 1999 年 4/30 No.259 より 【2022/2/19 追記ここから】 アーケードゲーム初心者講座の「ナイスボムという幻想」は同意ですなぁ。 この「ナイスボム」っていう言葉は誰が発祥なのかなぁ。 DAB.S くん辺りかしら。。?等と思いました。(…