今回のベーマガの全一(ゼンイチ)はこちらです!
ゲーメストの記事でも書きましたが、91年最後の号です。
この頃はもう、「ゲーメストではゲーセンごとで星争い、ベーマガでは個人で自由に楽しむ」
というような、ハイスコアを狙うにしても「雑誌ごとに別の目的」があったと、私は捉えております。
そういった中で、「ゲーメストでは譲らないけど、ベーマガは全一を譲ってやるか」
・・・のような「ゲーメストで星を取るための戦略」も細かにあったと記憶しております。
そもそもゲーメストは一つのゲームに対して10店からの申請が無かった場合は初回は集計しないというルールや、
「申請数が4店舗以上ないゲームに関しては星をカウントしない」等のルールもあったものですから、
その基準を満たすために他店に出向いてハイスコアを申請するという事も行っておりました。
見方は十人十色ですが、そういった行為自体は面白いと思うんですよね。
そしてそれに付随していろいろなドラマも生まれるものですから、そういった取り組みが盛んだったこの頃のハイスコアに
深く関われてとても楽しめたなと思いにふけるのであります。^o^
毎回短く書くつもりでいつもこういった別の話が長くなってしまい、自分でももどかしかったり鬱陶しかったりするのですが、
「ゲーメスト」や「ベーマガ」というカテゴリにしてはあるものの、内容は「雑記」的な記事で行こうかなとも思っております。
そうすると書いている私が楽なものですから。。。^o^;
さて、本当に前置きが長くなりましたが、92年分からはマイペースに進めていこうかと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします。<m(_ _)m>
~~~~
今回は30タイトルの全一ですが、思い付きで都道府県別で数を数えてみました。
--------------------------------
東京 13
愛知 5
神奈川 3
京都 3
新潟 2
石川 1
大阪 1
兵庫 1
他 1(全国3店のみなさま)
・・・という状況でありました。東京、強いなぁ。(; ・`д・´)
都内で有力なお店というと町田、荏原、下井草、神保町といったところでしたが、
今回の集計でも如実にあらわれております。
ベーマガは個人申請の制度を扱っていない事もありより一層上記の名門店が浮き彫りになるのでありました。
こういった視点で見ますとハイスコアの点数自体にはそれほどこだわったりしながら見るのではなく、
全体的に眺めて、「ああ、またこのお店で全一が出ている!」とか「ああ、またこのスコアラーさんがハイスコアを伸ばしている!」
という大雑把な視点で見るようになり、あとは面白いスコアネームを探していくという、「チャレンジハイスコア」という趣旨には余り沿わない楽しみ方をするようになるのであります。
昔もまぁそんな感じで楽しんでおりました。(笑)
ギャロップの「目つきのよい好青年TYR-星白金-(H)」は知っている私から見るとただの大草原といったところでしょうか。w
彼はギャロップでプレイが上手くいかずにコンパネを思い切りぶっ叩き、(タイトーの白い筐体のコンパネでしたなぁ・・( ̄▽ ̄))
見事コンパネが筐体から外れて落ちてしまっていたのを目撃したこともありました。(苦笑)(当時も苦笑してました)。
そして店員でもある彼はコンパネを自ら修理していたのも大草原。( ̄▽ ̄)
当時は草は生えませんでしたが、見ていた某氏と笑いをこらえていたような記憶がありますなぁ。^o^;
キングオブモンスターズのスコアネームも「えばらの裏切者!NSK-ILL」もSTR氏に許可を得つついつも面白いスコアネームを考えてくれていたH氏には
今では愛情を持ったまなざしで見守れるのでありました。
・・・と書く程度であればきっとH氏も許してくれるだろう。(笑)
ワンダー3にキンドラにストIIというタイトルを眺めまして、
「カプコン、この頃は本当にノッているなぁ~」
・・・と思いながら、次回に続かせて頂くのであります。( ̄▽ ̄)
ZBL-rajiame 拝

ゲームセンターあらし 炎のDVD-BOX【初回限定:オリジナルレトロゲームドットデザインTシャツ付】
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2011/03/30
- メディア: DVD
- クリック: 66回
- この商品を含むブログ (7件) を見る