【2020/6/19 追記 ここから】
毎号楽しい企画が盛り沢山!(笑)
目次を見て頂くとわかるのですが、DOHJINコーナーという同人誌のコーナーがあり、
前号から引き続いて今回もなかなか面白い内容なのではありますが、
住所など個人情報がダイレクトに掲載されているため画像の貼り付けは避けさせて頂きました。^o^;
☆ベーマガ関連記事☆
ZBL-rajiame 拝
【2020/6/19 追記 ここまで】
今回のゲーメストの全一(ゼンイチ)はこちらです!
ハイスコアも興味深いですが、講評欄のコメントも大変興味深いです。
今回の講評欄は1段目2段目のドンドコドンについてのコメントが面白かったです。^o^;
読者からなのか編集部の他の方からなのかはわかりませんが、ついに集計する側も誤情報に振り回されるという
大変な事態なのであります。
・・・・ホント集計するって大変なんですよ。⇒だからこそ自動化ですね。と、JHAへのプレッシャーを自らかけておく。^o^;
~~~~
全一集計ですが、これだけ集計タイトルが多いとポイントを絞り切れません。
いつもの逃げ口上の、「眺めるだけ」にしていきたいと思います。(笑)
今回は特にキャッスル&YOU2での全一獲得が目立ちますね~。
確かですが、この頃はPC-巣鴨の店長が代替わりをしていて、
スコアラーにとってあまりやり心地の良いゲーセンでなくなっていた頃なのではないかと推察します。
そうして巣鴨にいたスコアラーさん達が徐々に他の有力ゲーセンにホームグラウンドを移していった。。。
そんな時期だったかなと回想しました。^o^;
前にも書きましたが、「第2期巣鴨黄金期」に何があったかを私はよくわかっていなのですが、
どのゲームの頃に代替わりが発生したのかをPC-巣鴨の生き字引のMFC-星白金あつし夫氏に、
なる早で聞いてみたいと思ったのであります。
・・・なる早と言いつつ、今更いつでもいいんですけどね。(笑)
~~~~
重ねて書きますが、今回は個人的に非常にポイントが絞りづらい君こそゲーメストなのですが、
「ハイスコア番外地」の欄で「番外地にはまだ早い!」や「番外地行きか?」
等のスコアネームにもあります通り、大分番外地コーナーが意識されてきた頃だったのでしょうなぁ。
「同じ全一なのに『番外地』ってネーミングが悔しいぞ!」
・・・と感じたスコアラーさんも少なからずいたに違いない。(笑)
最後に、講評欄の末尾にあります、
「根拠のない中傷やデマで迷惑しているお店がある(中略)」
「清く明るく楽しいハイスコア競争をしましょう」
とは、いつの時代も変わらないものだなぁ。。と思った次第なのであります。
「明るく、楽しく、激しいプロレス」
・・・ってのもあったなぁと余計な事を思いながら、
次回に続きます。^o^;
ZBL-rajiame 拝

BEEP! メガドライブFAN―2誌合体! メガドライブミニ総力特集号― (ATMムック)
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2019/09/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る