今回のベーマガの全一(ゼンイチ)はこちらです!
ゲーメストの89年4月号でおおよそ語りましたので、
さらりと行かせて頂きます。^o^;
こちらベーマガではフェリオスが初登場ですね。
イージーもハードもMr.まさし君が全一獲得です。
(悪)について念押しで説明がなされていてよろしいのであります。(笑)
きっと早稲田キャロットの掲載欄では縦に(あ)(く)(ま)となっているのでしょうなぁ。
89年4月号辺りならば現物をお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんので、
もしお持ちの方は是非ともご確認頂きたいのであります。^o^
イメージファイトはHTL-獣王バイオX氏です。
170万点台から究極スコアの旅が始まる印象がありますなぁ。
ダイナマイトダックスはゲーメストの時に話題に挙げましたMSO-10-LIE氏が全一獲得です。
デビュータイトルという事で、LIE氏も思い入れの強いゲームだったと思います。
今本人に聞くと「そんなことはないよ」と言いそうではありますが、
パリティビット時代(1998年)にはかなり入れ込んでやってましたし、
その時に「心残りのゲーム(抜けるけど手を付けていなかったゲーム)」と
語っておりましたので、やっぱり思い入れは強かったと思います。
LIE君、元気かな。(こうまで書くと、本人からクレーム来そうですね。^o^;)
ゲイングランドのSniper-KYO氏がG.M.C.になっているのが目についたー。
ただそれだけですが。。
飛鳥&飛鳥は70~71万点でせめぎあいのゲームだったのですな。
ゲーメストの点数と末尾の差になっています。
パワードリフトはDコースでASS-MSO-06-OUT氏が全一獲得です!
上述のLIE氏と同サークルのMSOの方なので、
この辺りから段々MSOも目立った存在になってくるのだなぁと思いました。
CコースのHAVD-IML(副)-HCM-てった氏のサークル名が
HAVDなのも非常にアツい。
ここはまたMFC-軍曹氏に語ってもらって協議することにしよう。
・・・と思いつつ、次回に続かせて頂くのであります。<m(_ _)m>
ZBL-rajiame 拝

セガコン ?THE BEST OF SEGA GAME MUSIC? VOL.2
- アーティスト: ゲーム・ミュージック
- 出版社/メーカー: SME・ビジュアルワークス
- 発売日: 2001/11/21
- メディア: CD
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (8件) を見る