【2022/1/4 追記ここから】
記事の見出しにもありますが、「緊急特集シューティングシューティング時代ふたたび」が何故この時代に!?
・・・と思いましたが、ライターさんやスタッフさんへのアンケートなど、なかなか興味深い記事になっている様子でした。
☆ベーマガ関連記事☆
ZBL-rajiame 拝
【2022/1/4 追記ここまで】
バトライダー、メタルスラッグ2、サイヴァーンの新作を全てプレイしていなかった私。
そろそろゲームから遠ざかっていたのだろうなぁと思ったりするのですが、バトライダーはVer.Aの初めの頃は遊んでいた記憶がありました。
ガレッガよりも敵弾が見やすいのでこちらの方が好みですね。でもゲームの奥深さはバトルガレッガでしょうかねぇ。
ざっと見て3ページ目のハイパーオリンピックinナガノのJogo江古田店の独占状態が目立ちますな。
ブレイジングスターはヒノーズ下井草が惜しくも全キャラ制覇はしておりませんがYUJ氏とHIR氏の2名で全一を獲得しまくっております。
こういう時って独占を阻止した蕨のSGL-YOU.W氏も目立ちますねぇ。(^o^)
プチカラットやライデンファイターズ2等、全体的に同じお店での複数コース&キャラの独占が目立ちますなぁ。まぁ攻略が進んでいるお店という事でそういうものですよね。
4ページ目のギャロップレーサーはDE.氏が駿河台アリエスから個人申請で全一を獲得なのであります。
DE.氏は私が駿河台アリエスの改装前のお店(同じくテクモのお店でした)で店員さんをされていたという経緯があり、
意外と駿河台アリエスはスコアラーが多く居たゲーセンだったという歴史があったのであります。
サンダードラゴン2業界(っていうのかしら?^o^;)でも密かに有名なKさんもスコアラーというくくりではありませんが、
私と一緒に駿河台アリエスでアルバイトをしていたりと、店員の非常にマニアよりのゲーセンだったのでありました。
このK氏はDE氏と同時期にアルバイトをしていた経緯もありまして、上記の話がふと思い出されたという訳なのであります。まぁ、個人的なところなのでどうでも良いのではありますが。。。(*'▽')
この時代のハイスコアを見る時は、ゲームに詳しくなくなってきているのでスコアラーさんとお店を重点的に眺めているという自分に気づいたのでありました。
他ハイスコア通信と☆獲得上位店の総評のページですが、ここはただ懐かしいの一言になりますね。
各お店とも遠征のスコアラーさんへのご挨拶の内容で、結構ほっこりとしたりします。
一応はインターネットはもう普及している時代ではありますが、こういった誌面でのコミュニケーションも良いものだとつくづく思いますねぇ。
・・・というところで次回に続かせて頂きます。(^o^)
ZBL-rajiame 拝