【2021/3/27 追記ここから】
1994 年 8/30・9/15 号は、自宅にある画像はハイスコアコーナーのみ。
その前に、8/15 号については現状のブログの画像しかない状況でありました。
大変残念ではありますが、今後画像を入手した際は、記事を更新したいと思います。
ハイスコアコーナーは、PC - 巣鴨は念願の(?)掲載店への復活を果たして間もないころではあるものの、
ハイスコア申請数が 5 つのみという、少々盛り上がりに欠けている月だったのかなと思いました。
PC - 巣鴨やハイテクノーベルと同じページで、店舗欄内の 10 タイトル全てが埋まっているのは熊谷ガリバーと荏原ゲームコーナーのみ。スコアラーの層が厚いなと思ったのでありました。
話は全く変わりますが、この頃私は PC - 巣鴨とハイテクノーベルと越谷のビッグワンを行ったり来たりしているような毎日だったと思います。
(他、アルバイト先の駿河台アリエスというゲーセンも。)
大学時代は自由な時間が多かった。。。という非常に幸せな時期でした。
一方、社会的な観点では、学校も、学校卒業後も、幸せというよりは、大分苦労をしたという、思い出もありますが。。。(笑)
☆ベーマガ関連記事☆
ZBL-rajiame 拝
【2021/3/27 追記ここまで】
もう相変わらず部門数が多い状況のこの時代。そしてその1のゲームですが、私は3回以上プレイをしたことがあるゲームが無いような気がします。
私はこの頃は極上パロディウスをクリアだけして喜んで後はスパIIXの対戦をしてゲーセン時間を過ごしていた頃だと思います。
しかしながらしっかりと目を凝らして見てみますと、スタックコラムスのDMD氏に注目であります。
氏は確かイエティ氏とどんぞう氏の友人のスコアラーさんだったかと思いますが、
このタイミングでスタックコラムスの全一を獲得していたとは全くスルーでしたのと、
もしも私の認識するDMD氏がイエティ氏と知り合いでも何でもなかったら私の記憶違いですので、もしもそうでしたらごめんなさいなのであります。^o^;
その2では前回にも増してゲームコーナーフジが活躍しているなと思いましたら、
ファイターズヒストリーダイナマイトの荏原ゲームコーナーの方が5キャラを獲得してもっと目立っておりました。
スコアラーさんに関しては (お)と(V)と(M)という部分で判別しなくてはならないのが分からない人には全くわからないというところなのであります。^^;
レイフォースは争いが確かにアツい。講評欄の言う通りなのであります。
そしていつもながらもはや一番アツイページとなりましたその3のラインナップ。
その3になるのはゲームが発売されてから大体半年ぐらい以降からだと思うのですが、
半年ぐらいやってやっとスコアが煮詰まってくるというところなのでしょうかねぇ。
そして前にも触れましたがその1~その3のどのゲームでも、現代でもスコアが更新されても何の違和感もないタイトルが多いなとも思いました。
こうして今まで8年分ぐらいですか。ゲーメストのハイスコアをずっと見てきまして、一番アツイ時期っていうのはどの辺りなのでしょうかねぇ?
・・・まぁ、それは各スコアラーさんが一番ゲームを熱心に行っていた頃がアツいというのが答えでしょうから、
そう考えると「すべての時期がアツかった」とも言えるのかななんて思ったりもしたのでありました。
一つ一つのハイスコアを追いかけていくと、「あ~、このスコアラーさんメチャ凄かったな~~~」
というような感想が結構なゲームで見受けられて毎度個人的な感想文になってしまうので芸が無いなと自己嫌悪にもなるのであります。^o^;
バーチャファイターのカゲでATC-かみそり氏がプレイランドマックで個人申請していたか!とか、
八千代のごんちゃん、初代の餓狼伝説のジョー東の連付きでこの時に全一でしたかい!とかになってしまうので、要するにこういう感想が自己嫌悪。( ̄▽ ̄)
まぁこうして毎回取り留めも無く書いているのでありますが、
もう少し時間のある時に加筆修正を加えて行けたらなとも思っております。(それは1年後ぐらいか?(笑))
・・・ということで、次回に続きます。^o^
ZBL-rajiame 拝