【2020/6/21 追記 ここから】
「新・驚異現象201 BIKKURAMATION」
が最終回という事で、載せさせて頂きました!^o^
☆ベーマガ関連記事☆
ZBL-rajiame 拝
【2020/6/21 追記 ここまで】
今回のゲーメストの全一(ゼンイチ)はこちらです!
ついに今回から90年代に突入です。
ここまで長かった。。。(笑)
これから91年のストII発売に向かってもうひと踏ん張りなのですが、
ストII発売以降もハイスコア文化はひっそりと(?)続いていたという事で、
引き続きブログは続けさせて頂くのであります。m(_ _)m
ストII発売までもう少し(といっても1年以上ありますが)間がありますので、
発売に至るまでと発売後のハイスコアの状況等も追っていけると思います。^o^
ゲーメストはやはり講評が載っているのが良い感じです。
私が書くよりはよほど当時の事を正確に書いているでしょうから、
これ以上はそんなに説明が要らないと思うのであります。
少し前に突如発足したGatherの亜流(?)Gyotherというサークルが兵庫県にて発足されました。^o^;
これは何故結成されたサークルなのかが密かに知りたのであります。
ハイスコア番外地のアクアジャックはSSC-VAP氏の願いが叶って一番下に掲載されておりますが、
これは当時も「あ、ちゃんと願いがかなっている!」と一読者として思ったものであります。(笑)
ふと思いましたがこの時代まで見てきまして、Wit'sとかラウンドアップ5とかS.C.I.などは、
一度もプレイをしたことがないゲームかも知れないです。^o^;
80年代前半のゲームはあまりゲーセンに行っていなかったのでプレイをしていないタイトルが多かったのですが、
この頃にプレイをしていないゲームは発売ゲームが多すぎて、
行きつけのゲーセンに無いゲームだから見る間もなく時が過ぎ去った・・・。
・・・というようなゲームとなっております。^o^;
ESWATもDJボーイもネクストスペースもワイルドファングも破兆もキャリバー50も
多くても3回ぐらいしかプレイをしていないゲームなので同じようなものではあるんですけどね。^o^;
今回のタイトルの中で一番プレイをしたゲームを挙げるとするならば、ダライアスIIになるかなぁ。
あとはゲイングランドとミッドナイトレジスタンスぐらいかな。
まぁ時間つぶしが出来る程度に惰性でやってました。^o^;
この頃はあまりゲームをやらない(毎日ゲーセンには行っていた記憶がありますが)高校生でしたので、
おおよそこのぐらいの内容しか書けない状況なのでありました。<m(_ _)m>
・・・次回に続きます。^o^
ZBL-rajiame 拝

携帯ゲーム機 アーケードゲーム 2.8インチ 家族 ハンドヘルドビデオゲーム 8ビットテレビ レトロ ポータブル コンソール プレーヤー 2ピースカード ゲームプレーヤーhuajuan
- 出版社/メーカー: HUAJUAN
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る