【2021/2/27 追記ここから】
今回は個人的に注目する記事があまりなかったため、アップする画像が少なめとなっております。
「私をガイアポリスに連れてって」とは、時代を感じるなぁ。^o^;
ハイスコアコーナーについては追記前の記事でもかいておりますが、この頃は PC 巣鴨はゲーメストのハイスコア掲載店ではありませんでしたが、
スコアラーの大先輩の方々が沢山いらっしゃって楽しかったなぁというのが良き思い出です。^o^
☆ベーマガ関連記事☆
ZBL-rajiame 拝
【2021/2/27 追記ここまで】
ファイターズヒストリーもダイナマイトになっている!
そして今回からゲーメストは月に2回の発売となりました。いい時代だなぁ。
ストIIも餓狼も龍虎もワーヒーも全ての対戦格闘ゲームの流れが速すぎる!
講評欄にもあります通り、まだスーパーの稼ぎが終わっていませんです。(笑)
対戦格闘ゲームについては申し訳ないですが流れを追うぐらいで見ていく感じになっています。
次のティンクルピット、ネビュラスレイ、レイフォースの方が個人的な注目度が高いのであります。^o^;
ネビュラスレイは軍曹は入荷初日でクリアをしたので追いつくのが大変でした。
その頃は軍曹、番長、クラックさん、みょいさん、私にNROくんにごろたん、あつし君、LIEくんは当然なのですが、
そういったメンバープラスG.M.C.KOM氏やATARI-KAD氏、ACU-MOM氏に足立区の仲間達がおおよそ毎日ストIIやったりハイスコアやったりと楽しい毎日でしたね。
そしてPC-巣鴨のT店長も登場してついにマニアも呼び込んでいきましょう的なゲーセンに変わっていくのでありました。
PC-巣鴨がゲーメストとの断絶があった以降、この頃からハイスコアが盛んなPC-巣鴨に復活していくので個人的にも乞うご期待なのであります。^^;
レイフォースのB.J氏は講評欄にもあります通り、連なしなのにぶっちぎりの全一なのが恐ろしい。
ちなみに軍曹氏のネビュラスレイは連付きであります。(来月の集計でこれに関して講評にコメントがあるので、予備知識ということで。)
ティンクルピット、初回がYMT氏だったとは実は失念していたぞ。近い友人なので大変失礼いたしました。(笑)
その2は一見してニヤリとしたのがQQQ氏の牌砦IIとプレイガールズIIの同時全一獲得。
編集部の方もこれらを並べて下さるとは、効率的な面からなのかどうなのかというところでありますが、
結果的に目立つので面白いなと思った次第なのであります。^o^;
今回の対戦格闘ゲームのハイスコアで一番アツイのは竜虎の拳2のような感じがするのですが、どうなのでしょうなぁ。
まぁこれももちろん独断と偏見なので悪しからず。。
バツグンCタイプは近江からの使者氏が前月のスコアについて補足を入れて頂いているのが嬉しいです。参考になります!
近江さんは連射無しという遊び方に一家言あるお方でしたので、それを編集部が事前に知っていれば齟齬が無かっただろうと思うのでありました。
連射無しで争うのが本来の姿というは、広く一般的な視点で考えると正ですからね。^o^
そして連射装置や特殊ボタンの存在がハイスコア文化のすそ野を狭める事になるという懸念は私も少しだけありましたが、
人間ラクをしたくなるもので、「とにかく連射を入れましょうよ!」と、足立区のゲーセンでもPC-巣鴨でも連射を推奨・熱望している私もいたのでありました。^o^;
~~~~~
しかしですが、大活躍のスコアラーさん達は、いろいろなゲームに手を出し過ぎなのではなかろうか?
・・・と思った今回のハイスコアなのですが、
やはり自分がよくプレイをしていた時代は懐かしいものだなと思いつつ、
今回の稿を完了とさせて頂くのであります。<m(_ _)m>
ZBL-rajiame 拝