【2020/7/18 追記ここから】
大型筐体年代記!これは今見ると貴重な、と~~~ってもよい企画だなぁ。。と感心しました。^o^
他、AOUショー特集、ゲーメストアイランドと、載せたい画像を全部アップしたら今回総数 51 画像になってしまいました。(笑)
画像は全て ゲーメスト 1990 年 5 月号 No.44 より
ハイスコアの方は前回去年の 9 月 28 日に記事を書いた時には全然触れていませんが、
PC-巣鴨の【がう体オレ】は NAI 藤君じゃないか!と、今回は思ったのでありました。
画像をアップしながら書きながら。。
という流れ作業 ( というか、”ながら作業” かしら? ) で行っておりますため、いつも思いつくままに書いてしまうので、
ブログを読んでくださる方には物凄く読みづらい文章で申し訳ないなぁ。。という事も付け加えさせて頂きます。<m(_ _)m>
☆ベーマガ関連記事☆
ZBL-rajiame 拝
【2020/7/18 追記ここまで】
今回のゲーメストの全一(ゼンイチ)はこちらです!
マーベルランド(ノーマル連付き)はEXCEL-RVS-GUN氏が全一獲得!
スコアネームにまさし君を意識した一言が添えられておりますが、
この頃もGUN氏 VS まさし君の対決は非常に見ごたえのある対決だったのではないかと思います。
(前にもこのような行って、書きましたよね?自分で書きながら、早くも忘れかけてきているという健忘ぶりです。^o^;)
Mr.みそ妖怪氏はよくMFC-軍曹氏が私に対して氏のネームを出していまして、
軍曹氏がみそ妖怪氏にいろいろとメッセージがあったのだけは記憶しているのですが、
どんな内容を話していたかを思い出せないので話はここまでとなります。
「みそ妖怪」というスコアネームだけは強く印象に残ってはいるのですが。。
確か年齢も私よりも数歳先輩だった方だという記憶ですので、あまり私から書くのは憚られるんですけどね。^o^;
1941やエアバスターは講評欄の説明がありませんでしたら1Pと2Pの難易度が違うことすら知らない状況でした。
それにしてもいつもながらGENESIS氏の攻略が早すぎて驚きなのであります。
空牙は連付き連なし、全ての機体で西日本勢が全一獲得。
(愛知県は東海エリアとした方が良いのだろうか?^o^;)
意外と関東・東京勢が振るわなかったタイトルだったのですなぁ。
グラIIIはビギナー部門意外は愛知・神奈川勢が活躍で、
ダライアスIIの状況に似ているなと思いました。
その中でも2-10達成のB・EタイプどちらもHCM-POTSU氏なのが、
ベーマガのときにも書きましたが頭一歩抜きん出てるという印象を受けますねぇ。
ファイナルファイトはハガーでSSC-MYR氏が連付き連なしとも全一獲得です。
ハガーでは6面でのスコアということで、
初期の頃はクリアがとてつもなく難しかったのだなぁと思ったのであります。
~~~~
・・・他はざっと眺めますと、JAG-WOP氏のネームが相変わらず面白いのが目立つのですが、
目立ちすぎて他のスコアに目が行かなくなりますな。(というのは私だけかしら。^o^;)
ダライアスIIは愛知と神奈川勢・・と書きましたが、
岡山のコインスナック24の方が2画面部門では各コースで全一を達成しているのでありました。
ビーストバスターズは大分極まっているのだろうなぁというスコアネームですねぇ。
他、その2の講評欄はウソスコアについてのやり取りが書かれていまして
集計する側の手間隙が大変というか、確認が非常に困難な内容でしょうから、
これはいつの時代も申請しているお店やスコアラーさんを基本は信じて集計をしていくしかないんですよね~。
現代では証拠の動画や静止画像(静止画像は証拠たり得ないのでこれはこれで課題なのではありますが)の提示で少しは解消されてはいるのですが、
完全に解消するには、
「キャラバン方式が良い」
となるのであります。
まぁそんなに形式ばって集計をするのもコストやその他のバランスが悪いのもあり、
キャラバン形式は実現すること自体が困難となりますねぇ。
求められてもいないでしょうし。^o^;
現状のスコアラーさんの善意に対する性善説を取る形で、
良いのではないかと思っております。
もちろん最低限の確認だけは取らなくてはいけないと思いますので、
参加者全員の善意あるハイスコアアタック
というものが望まれるのかなと思います。^o^
・・・次回に続きます。
ZBL-rajiame 拝

Tinworld TIN サイン モータルコンバット 3 アーケードサイン ゲームサイン ゲームルーム マーキー レトロ クラシック ゲームコンソール C728
- 出版社/メーカー: Tinworld
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る