本日からベーマガの全一記事と並行してゲーメストの全一記事も書かせて頂きます!
同じような内容でしょうからどちらかに記事への熱量が偏ってしまうかも知れませんが、ご容赦頂ければ幸いなのであります。<m(_ _)m>
当ブログにはゲーメストの全一の画像は何度も登場してきておりますが、ゲーメストが廃刊となった後に全一だけでも画像を保存しておこうと
当時の私が家にあるスキャナで地道に取り込んでいた画像だったため、斜めになっていたり落書きがかかれていたりとあまり見栄えの良いものではないのですが、
こちらも読者の方にはご容赦頂ければ幸いなのであります。<m(_ _)m>
また、ゲーメストは今でもお持ちのゲーマ、スコアラー、コレクターの方もいらっしゃるでしょうから、
もしも記事に記載していくゲーメストの年月や画像が間違ってましたら、ご指摘いただければ幸いなのであります。
画像をキャプチャーしていた当時、号数など間違った認識でファイルを保存していたということも無きにしもあらずというか、いくつかは出てくるのではないかと思っております。
~~~~~
という事で、ゲーメスト1986年9月号の画像をいくつか貼り付けさせて頂きます。
ゲーメストは全一達成者のコメントが残されているのが良いですね。^o^
ゲーメストは同人誌のVG2が商業誌に形を変えて出版されたものでしたから、この手作り風というか、プレイヤー寄り、読者寄りの内容が良いと感じてました。
黄金の城もコメントのお陰で、「黄金の城はカンストせずに0に戻るのか!」という事実が分かるので資料としても貴重な内容だなと思いました。
Mr.五右衛門はゲーメストでは100万点達成となっていますな。・・・という所から、ベーマガ8月号→ゲーメスト9月号 の締切順が時の流れに沿っていると推測します。とりあえずこの流れという事で記事を書いていこうと思います。
ちなみにゲーメストは初めは隔月だったので次号は11月号ということで、ベーマガ1986年10月号の記事を書く日に、同時にブログを掲載させて頂きます。
トイポップは1PのみでACU-Y.N氏がダントツのトップではありませんか!(知ってはいたので少々わざとらしいですが。^o^;)
そしてワンダーボーイはゲーメスト編集部からなかなか辛口のコメント。
ベーマガでもスーパーゼビウスなどで辛口コメントはありましたが、ゲーメストでも今後もいくつか辛口コメントが登場する予感がします。^o^;
闘いの挽歌はこちらでは2周クリア達成者が3名いたり、ダーウィン1000万が残機10だったというコメントが残っていたりして、ベーマガとは少し違う見方も出来るので、
同じ時期の同じタイトルの全一を見るとはいっても結構楽しめるものだなと思いました。
まぁ当時スコアラーは「ベーマガがダメならゲーメストで!」というチャンスの幅も広がったので、良い時期に差し掛かったのではないかとも思います。
ただ、毎月締切が何回あるんだよ!みたいな事態にも今後なってはいくのですが。。。^o^;
・・・ということで、今後締切も増えて当時のスコアラーさんは大変でしたでしょうが、私の書く記事も数が倍増するという事で大変かもしれないなと思いました。^o^;
・・・と、少し心配になったところではあるのですが、
今回の稿を完了とさせて頂くのであります。<m(_ _)m>
ZBL-rajiame 拝